【小峠】 子持山の登山口の一つになっている
高山村の小峠を目指しました。 快調なポタリングと思いきや・・・。 今年に入り2回目のバースト? またまたお世話になりました、タイヤブート。 2011年11月 5日
|
![]() |
【雨乞峠】 久しぶりとなるAL-FDB14でのポタリング。 今日は安中市と富岡市の境にある崇台山麓で 峠の散策に出かけました。 そして、見つけた峠は「雨乞峠」。 2011年10月23日 |
【宇条田峠】 2ヶ月のブランクと、両膝内側のケイレン、
それと、1,000超の峠二つ! そして、帰ってから分かったのですが このルートは 「ヒルクライム武尊」や 「ジロ・デ・武尊」のコースの一部でした。 (知っていたら、ブランク明けで選ばなかった!) 2011年10月 8日
|
【正丸峠】 奥武蔵グリーンラインを走り、峠巡りを考えましたが、
登り口をどこにしようか悩んだあげく ランドナー時代にメジャーな峠であった 正丸峠経由で登る事にしましたが、 当日、奥武蔵グリーンラインでは・・・。 2011年 8月 7日
|
【峰峠】 梅雨の中休みに、のんびり近場の峠はないかと
地図をにらめっこ。 秋畑方面で残っていたのが、峰峠。 ただ、地図上の道は点線・・・。 行ってみたら、やっぱり点線の訳がありました。 2011年 6月12日
|
【炮烙峠】 以前、小梨峠を越えた時から
気にはしていた峠だったのですが、 なかなか足が、いや、タイヤが向きませんでした。 連休も最後となりましたので、 上信電鉄を使った輪行にてお気軽峠越え のはずでした。しかし・・・。 2011年 5月 8日
|
【川後石峠】 自転車つながりでリンクさせていただいているお方の
HPに「川後石峠」の名前が。 峠の位置を調べてみれば、丁度いい感じの標高と距離。 早速峠を超えてきましたが、 半年間まともに走れていない脚には、 十分すぎるほどの勾配でした。 2011年 5月 2日
|
【吉ヶ谷峠】 やっと、2011年のポタリングページが公開できます。
昨年から約半年間まともに乗れてませんでした。 2011年最初のポタリングは、すご〜く近くにある、 吉ヶ谷峠ですが、桜を探しながらポタってみました。 前日の強風が嘘のように穏やかな日となり、 久しぶりの、ポタリングを楽しめました。 2011年 4月17日
|