ggg-papaと小径車

メンテナンス



New World Tourist
Travel Agentのインストール
【ブレーキレバーの交換】

  ブレーキレバーの握り心地に違和感
  形もなんだかそっけない
  そんな時、TEKTROのR100(ブラウンのブラケットカバー)を入手!
  生産終了タイプだし、形も、握り心地も良いので、
  Travel Agentの出番となりました。

                                                            2013年5月18日


FC-6500 172.5mm
【クランクの交換】

  非力をカバーすべく、クランクを長くしようと考え
  アルテグラ(FC-6500)の172.5mmを入手!
  さっそく交換。
  見た目は全く変化なし。(同じアルテグラですから当然ですけど。)
  そして、走りは・・・?

                                                            2012年7月29日



TOURING209-1
ランドナーバー&カンチブレーキ
【B135AA&LIGHT CANTI BRAKE】

  普通のドロップハンドル?に違和感
  下りが凄く怖くなるカンチブレーキ
  そこで、昔のランドナー乗りには馴染みの
  ランドナーバーと、
  理論的に制動力が強いと思われる
  カンチブレーキに交換してみました。
                             2012年 6月23日


AL-FDB14
AL-FDB14の泥よけ交換
【AL‐FDB14の泥除け交換】

  AL‐FDB14に、ムリヤリ16インチ用の泥除けを取付
  自己満足していましたが、やはりサイズ違いは・・・。
  そう思い続けて2年余り。
  ちょっとしたきっかけから、netshopでの親切な方々のご対応により
  京都から東京へと話が伝わり、念願の
  14インチ用の泥除けを入手することが出来ました!
                            2012年 9月 8日

12inchに60T

12inchに60T
【12inchに60T】

  峠メインの自転車にはなりにくいけど
  ポタリング特にサンポタにはメインとなる12inch!
  数年間探し続けやっと手に入れた12inch
  でも、アメリカンタイプのBBで、ワンピースクランク
  くるくるペダリングで、風も感じられませんでした。
  もう、やるしかないです!
                       2013年 8月 4日


EX WALKER
エクスウォーカーに禁断の9T&フロントVブレーキ化
【禁断の9T&Vブレーキ】

  もっと快適にエクスウォーカーで通勤!
  もっと速くエクスウォーカーでポタリング!、
  そして、もっと効きの良いフロントブレーキを!
  と言う思いで、禁断の9T改装をメーカー依頼し
  そして、自己責任での、フロントVブレーキ化を
  してしまいました。
                             2011年 7月10日