ggg-papaと小径車

ひとりごと


工房一新
【工房一新】 New
  工房を一新しました!
  今までは雑然として、かたずけられない、見せられない状態で
  作業性も悪く、暗い感じの工房でした。
  今度の工房は、倉庫となっていた車庫を片付け
  改造すること2ヶ月!
  明るく、作業性の良い工房が出来上がりました。

                                     2017年 6月11日

貫先神社
【2017年となりました】
   昨年は公私ともに何かと忙しく、峠に向かう時間が取れなく、
   まともなうな走りが出来ない状態が続いておりました。
   まあ、言い訳ですけど。
   余暇となる自分の時間を無駄にしたくないといった気力が衰え、
   だらだらと過ごす休日と、孤独な激務に耐える日常の繰り返しでした。
   今年は自分に活を入れ、峠を目指します!

                                        2017年 1月 8日

分岐路?
【思うところ】 

   趣味も仕事も分岐路なのか?
   集中力というか、やる気というか、気持ちの持ち方?
   責任感、達成感、それとも自己満足度?
   今まで考えることより、がむしゃらに物事をこなしてきた。
   考える暇などなかった。
   このような事を考える年となったためなのか…。

                                        2015年 8月 9日

CHeRO登場!
【CHeRO登場!】

   峠断ちはしておりましたが
   新しい20インチをカスタマイズしておりました
   少しでもストレス解消にと思っていたのですが
   仕上がったら峠に行きたくなり、よけいストレスが…。
   峠断ちの効果は無いようですので
   今年は遠慮なく!!

                                        2015年 1月 4日

2014年走り納め
【2014の走行】 

   2014年は個人的に激動の年となりました。
   一本の峠も越えることなく
   ある意味峠断ちで、願掛けして一年間
   自分なりに一生懸命動いたつもりでしたが
   何も変えることはできず、ただただ自分の力のなさが
   解かった年でした。

                                        2014年12月31日

復活!?
【MT1000復活!?】

  ミヤタ MT1000の復活!?。
  少しはオリジナルの雰囲気が出せたかな?
  後は走りこんでもらいながら調整すれば、乗りやすくなるはず。
  それと、今後も末永く乗るためには日常のメンテナンスが重要…。
  ですので、いつでも入庫お待ちしております!
                               2014年 8月19日

組立完了?
【MT1000組立完了?】

  いよいよ、ミヤタ MT1000の組立です。
  オリジナルの雰囲気を出しながら、これからも長く乗るために、
  古い部品と現行部品を組合せとりあえず組立ます。
  調整は後日試走しながら行う予定です。
  組立中もまあいろいろとありました…。  
                               2014年 8月16日

ミヤタMT-1000入庫
【MT1000入庫!】

  知り合いの、ミヤタ MT1000が入庫となりました。
  なんか違和感が…。
  とりあえず手持ち在庫部品で、
  オリジナルに近づけようとばらし始めたのですが、
  オーナーもつわものですが、
  このMT1000もオーナーに劣らずつわものです!!
  
                               2014年 8月 8日

もう桜の季節
【いろいろと変化が…。】

  新年度に突入!
  勤め先の会社名も変わり、、立場も変わり…。
  
  相変わらず変わらない事は、自転車に乗れていない事だけ。
  でも、少しづつポタッテおります。
  まだ、峠には程遠いですが。
  
                               2014年 4月 5日

黙々と振れ取り
【黙々と振れ取り】

  昨年は峠越えを一つ…。
  私事の時間、特に峠越えに使える時間が作れませんでした。
  
  でも、自転車には触れております。
  黙々とリムの振れ取りをしたり、
  日が落ちてからの20kmのポタリングとか…。
  
                               2014年 1月 3日

リムより大きい60T
【リムより大きい60T】 

  最近峠越えをサボっている…?
  公私共に休みの日は、ちょっとした用事で
  時間が寸断され走れておりません。
  でも、寸断された時間でも出来ることが!
  リムより大きい60T?60Tより小さいリム?
  12inch組上げて試走中です!。
  
                               2013年 8月 4日

Travel Agentと、R100
【Travel Agentと、R100】 

  Travel Agentと、
  TEKTROのR100を入手!。
  今使っている物はちょっとデザイン的にも、使用感でももう少し…。
  次の走れない休みの日にでも交換しようかな、と、
  考えておりますが、いつのことになるのやら?
  個人としての予定が…。
  
                               2013年 5月14日

103mmのBBと48T
【103mmのBBと48T】 

  103mmのBBを入手。
  そして、48Tのスギノのクランクも用意。
  まあ、普通であればピストかな・・・。
  そして最近、全く林道に出向けません。
  乗っているのは、通勤のみ!
  そこで、ストレス解消にちっちゃい車輪のVersion Up!
  
                               2013年 4月24日

GIANT入庫中!
【GIANT入庫中!】 

  只今、GIANT入庫中です。
  先輩のロードですがクランクの取替を依頼されバラシ始めましたが
  まあ、BBはゴリゴリ、キャリパーブレーキはギシギシ・・・。
  とりあえず、手持ちの部品で、BBとキャリパーは交換。
  その他の部分も、できる限りバラシ分解清掃点検!
  でかい車輪?をいじるのも楽しいですね!

                               2013年 2月14日

進化した携帯ツール?
【進化した携帯ツール?】

  いつも持ち歩いている携帯ツールの「Bike‐guy」ですが
  使っている物は6mmと5mmのアーレンキーのみ。
  それと、プラスとマイナスのドライバーだけでした。
  それでは、使っていないサイズの物を撤去!
  そして、こんなにコンパクトになりました。
  500円がはみ出します。

                               2013年 2月 8日

初詣
【初詣】

  我が家の恒例となlった、1月2日の初詣。
  大晦日から元旦にかけての初詣は、とても楽しいとは・・・。
  そこで、我が家では2日の早朝に初詣となりました。
  駐車場も境内もとても静かで、
  新年を厳かに迎えられます。
  今年も素晴らしい出会いがありますように。

                               2013年 1月 2日

グラフィックではありません!
【青空と銀杏】

  青空と銀杏のコントラスト!
  決してグラフィック処理ではありません!
  秩父ミューズパークの銀杏並木です。
  カメラマン?が沢山いましたが、紅葉狩りの人も沢山いました。
  朝早ければ雰囲気のある構図が撮れると思いますが
  もう時期がちょっと遅いみたいです。

                               2012年11月10日

オクタリンク BB-5500
【オクタリンク BB-5500】

  262 VANTAGE のクランクを手持ちのULTEGRAに交換するために
  オクタリンク BB-5500を用意しました。
  このオクタリンクは、まだ新品が入手できますがそのうち・・・。
  今のうち予備を購入しておかなければなりませんね。
  とりあえず、これをNew Worldにつけて、外したBBをVANTAGEに。
  自転車達は、共通規格の部品構成ですので、付け替え自由!

                                 2012年10月27日

秋桜畑
【秋桜畑】

  近所の休耕地が秋桜畑に変身しています。
  この秋桜が枯れる頃、私的な林道シーズン到来!
  夏草で隠れた道や石碑などが顔を出してきます。
  古い地図とにらめっこして、どこを走ろうか・・・。
  この考えている時間も楽しみの一つです。
  

                                 2012年10月21日

浜川運動公園
【一休み】

  9月は公私共に忙しく、乗れてませんでした。
  11月はまた土日に集中して仕事になりそうですので
  今月は、嵐の前の静けさ?
  そこで、ちょっと一休み。
  風景を見ながら、季節の移り変わりを感じながらのポタリングは、
  小径車が最適?

                                 2012年10月13日

DOPPELGANGER 262 VANTAGE
【折りたたみ可能なダイヤモンド】

  小径ダイヤモンドフレームで輪行を考えたとき
  輪行用のパーツに交換しても
  26インチランドナーと同じようにマニアックなたたみ方が待っています。
  そんな時、DOPPELGANGER 262 VANTAGE が・・・。
  運良く、諸事情が重なり、262 VANTAGE と、261 Scriptを入手!
  早速、TOURING209-1の部品を262 VANTAGE に移植!

                                 2012年 9月16日

日本絹の里
【出かけられない休日の散歩】

  ちょっと仕事の書類が溜まりすぎて
  土日も自宅で書類を作成しなければならない状態に・・・。
  遠出は出来ないので、ストレス解消に近場をサンポタ。
  二子山古墳、三ツ寺公園、日本絹の里、
  上り坂では、汗が吹き出ます。まだまだ、暑い日が続きますが
  残暑と呼ぶのでしょうか?

                                 2012年 9月 9日

ツールド妻有
【TOUR DE TSUMARI】

  頻繁に通っている現場の通り道で、
  「TOUR DE TSUMARI」のコースプレートがありました。
  現場でこのプレートの話をしたら、今更何聞いているの?との回答。
  だいぶ前から毎年開催されていたようですが、初めて気付きました。
  この現場、通い続けもう6年目・・・。
  常設されている「熊注意の看板」で走行ルートは想像してください。

                                 2012年 8月22日

2.5mmの差は?
【2.5mmの差は?】

  最近、林道の登りで、
  体力の低下が、脚力の低下が・・・。
  そこで、この様な物を入手してしまいました。
  2.5mmの差で、低下してしまったものを補おうと・・・。
  物に頼るのではなく
  体力、脚力をつけることが肝心なのですが・・・。

                                 2012年 7月28日

雨の休日は・・・。
【雨の休日は・・・。】

  明日は良い天気だろうと、天気予報とにらめっこ、
  目を覚ますと、雨音が響いています。
  雨を見ながら今度はどの峠に向かおうか。
  晴れた暑い日を想像しながら、
  ボトルゲージに革を巻き
  クラシック風に、ちょっとオシャレしてみました。

                                 2012年 7月 7日

自転車はやっぱりいいですね!
【自転車はやっぱりいいですね!】

  運動制限も無くなり、やっと普通の生活?に戻りました
  過激な運動は厳禁との指導により、まともなペダリングを
  しておりませんでしたので、平地でのペダリングだけでも筋肉痛?
  やっぱり、健康はいいですね!
  自転車はやっぱりいいですね!
  改めて実感!

                                 2012年 5月 5日

非日常的な眺めのいい場所
【非日常的な・・・。】

  今日、非日常的な眺めのいい場所から戻って参りました。
  約1週間、日常生活とは遮断された空間にてひたすら・・・。
  自転車のメンテナンスはこまめに行なってきたのですが・・・。
  動いているものは、しっかりとメンテナンス!
  2012年の最初の更新が・・・。
  みなさんも、メンテナンスを怠ってはいけません。

                                 2012年 2月10日

リキセン・カウル・ミニ・アダプター用補助金具
【リキセン・カウル・ミニ・アダプター用補助金具】

  リキセン・カウルのミニアダプター・シリーズのバッグを、
  ハンドルバー・アダプターに取り付けようと、
  こんなミニアダプター補助金具を作って見ました。
  これで、AM813 コンパクトをハンドルバーに
  フロントバッグとして取り付けられます。
  これ、意外と便利!

                                 2011年11月29日

居心地の良い場所
【居心地の良い場所】

  居心地の良い場所を見つけました!
  お店の中に飾ってあるものは、
  OLYMPUS‐PENと、POLAROID SX-70、
  そして、青い・・・。
  全く知らないお店でもありませんでしたから、
  もっと早くから伺えば良かったお店です。
                                 2011年10月22日

自転車人
【私と自転車の原点】

  自転車乗りには、スピード、タイム、距離と色々な楽しみ方が有りますが、
  私と自転車の原点に近い記事が多く掲載されているものですから、
  私的バイブルとなっている季刊誌です。
  昔々、登山の教本であった「山渓」の別冊扱いとなっている
  「自転車人」です。
  
  この季刊誌について、10月の中旬に・・・。

                                 2011年10月15日

フル装備で中乗橋
【まだまだ暑い日々が続きますネ】

  真夏の様に陽射しが強く、
  十分に気温が上がり、熱中症になりそうな昼時に
  フル装備となったNewWorldTouristで、中乗橋を渡ります。
  
  10月の中旬には、この行動の意味が・・・。
  
                                2011年 9月18日

朝もや?の中乗橋
【気持ちの良い朝になりました】

  自転車通勤を再開しました。 と言っても、この時期、
  現場仕事が少なく、もっぱら事務仕事(書類作成)が主な仕事となるため
  事務所への往復の毎日ですから、可能となる自転車通勤です。
  
  この時期、雨さえ降らなければ朝はとても気持ちが良く、
  帰り道も、今日はどんな遠回りをして帰ろうかと・・・。
                                2011年 6月10日

京丹後の夕日
【無になった一日】

  休暇を取り、訪れた京丹後の間人(たいざ)。
  日本海に沈む夕日を何も考えずただ眺めていました、
  いつも時間を気にしながらの日常とはかけ離れた時間となり、
  無になった一日を過ごしました。
  ここには、氾濫した情報はありませんでした。

                                2011年 5月17日

気がつけば、桜
【気がつけば、桜】

  期末の忙しさも去り、
  新年度への切替も順調にこなし、
  少しながらも余裕が出てきましたので、久しぶりの自転車通勤。
  気がつけば、桜咲く春となっておりました。
  いい加減走っておりませんので、そろそろ準備を始めます。

                                2011年 4月 8日

-10℃の世界での仕事
【-10℃の世界での仕事】

  極寒の中での仕事が一段落しました。
  月曜日は-5℃、火曜日も-5℃、水曜日はなんと-10℃!
  外も中も氷点下の中での仕事でした。
  朝の打ち合わせで、「今日は暖かいね」で、-1℃の木曜日。
  来月からこの現場の仕事は、たぶん、スギ花粉の嵐の中です。

                                2011年 2月19日

雪が・・・。
【三連休!でも雪・・・。】

  久々の完全仕事OFFの連休です!
  この日のために、夜な夜な部品の交換などをしていたのですが、
  夜から雪となり、平野部でも積雪。
  予定していた峠方面の山は、しっかりと白くなっています。
  今回の連休も、おあずけ・・・。

                                2011年 2月12日

走れておりません
【期末に入りなかなか走れません】

  いよいよ平成22年度の期末に入り、
  忙しいというか、考える暇がなく、
  ただひたすら仕事をこなしていく状態が続いています。
  たぶん、2月末まではこの状態が・・・。



                                2011年 2月 6日

ホームページの再構築
【ホームページ再構築】

  今まで使っていましたサーバーの容量がきつくなり、
  更新にも支障がではじめましたので、
  サーバーの変更を行いました。



                                2011年 1月 4日