![]() |
【一之宮・貫前神社】 その大きさ、可憐さも
さすが一之宮! 2015年 9月 5日 |
![]() |
【二之宮・三夜沢赤城神社】 二之宮となる三夜沢赤城神社です。
前橋には、大沼赤城神社や、富士見赤城神社も あるため、三夜沢として区別しているとのことでした。 2015年10月12日 |
![]() |
【三之宮・ 伊香保神社】 |
![]() |
【四之宮・甲波宿祢神社】 速秋津彦命と速秋津比姫命の夫婦神を祀り、
また、珍しく姫命は川の神となっているそうです。 透かし彫りは見事です。 2015年 9月13日 |
![]() |
【五之宮・大国神社】 上武バイパスのすぐ脇にありますが
車の雑踏などどこかに消えてしまう境内でした そして、境内の周りは本格的な北風のシーズンです 2015年11月 3日 |
![]() |
【六之宮・榛名神社】 |
![]() |
【七之宮・ 小祝神社】 さすがに市内だけあって
いろいろと手入れが行き届いている 感じが強く、拝殿上の彫刻が印象的でした。 2015年 9月 5日 |
![]() |
【八之宮・火雷神社】 神事には四面にシメ縄を張り、その際声を出すことは
厳禁とされ、祭りがあけるまでは鳴物は禁止 (馬がいた時は鈴もはずした)であり、 シメ縄を張るのを「ゴジンジに入る」というそです。 2015年 8月15日
|
![]() |
【九之宮・倭文神社】 純粋な上之宮町の鎮守とされ
神事として"田遊び"が伝えられ 伊勢崎市指定重要無形民俗文化財に 指定されているそうです。 2015年 8月15日
|
![]() |
【十之宮・美和神社】 十之宮となる美和神社(ミワジンジャ)に到着です。
この美和神社ちょつと変わっていました。 写真には写っていませんが、左端には「三輪神社」の 古い石碑がありました。 ここから不思議が始まっておりました。 2015年10月12日 |
![]() |
【十一之宮・賀茂神社】 十一之宮となる賀茂神社の境内はかなり広く
市街地や国道50号にも近いのに 荘厳とした空気に包まれていました。 2015年10月12日 |
![]() |
【十二之宮・宇芸神社】 急斜面に張り付いている感じで
石段が趣のあるコケもあります。 濡れているときは要注意! 2015年 9月 5日 |