ggg-papaと小径車

メンテナンス ランドナーバー装着


ランドナーバー装着
【ランドナーバー装着】

  長年愛用してきましたフラットバーですが
  長距離や向かい風、そして、登り坂でのポジション取りが
  厳しく感じ始めましたので
  思い切ってハンドル交換を行いました。
  選んだハンドルは、「B135AA」

                                                            2012年5月20日




フラットバー
今まで愛用していたフラットバー。
KHSから使用していましたが、
長距離や向かい風での
ライディングポジションが取りにくい
そこで・・・。

ランドナーバー装着
ランドナーバーのB135AAを装着。
ドロップと言ったらランドナーバー?
ダイヤコンペのVブレーキ対応レバーを選択し
シフトは同じくダイヤコンペのバーコンです。

ワイヤーの仮組状態
ワイヤーの仮組状態です。
輪行時ハンドルポストを引抜きますので、
最小限の長さとしましたが、長い・・・。

バーテープを巻いて終了
バーテープを巻いて終了。
もう少し巻き方のセンスが欲しいです。

早速試走
早速試走です。
ポジション取りが色々と楽しめますし、
これで、脚力があればロングライド?

ハンドル回り
ミノウラのスペースマウントに、
GPS、傾斜度計、熊鈴を集合させ、
小物類の取付スペースを確保。
これで、ほかの愛車にも
ワンタッチで移設が出来ます。