ggg-papaと小径車

メンテナンス AL-FDB14に50Tを


AL-FDB14に50Tを!
【AL‐FDB14に50Tを!】

  AL‐FDB14はフロント・チェーンリングは38T、リアは11T
  ですから、くるくるペダルが回ります。
  もう少し早く走りたいなと手持ちの部品をごそごそと・・・。



                            2010年 1月 9日



標準のチェンリングでは・・・。
標準のチェンリングでは38Tとちょっと小さめでリアは11Tですので、
簡単に踏切ってしまいます。
リヤを変えるのは難しいため、フロントに手持ちの部品を付けようと考えました。

手持ち部品
かき集めた手持ち部品。
チェーンリングはsoraの50Tです。

BB分解
標準のBBを取り外し、
sora用のオクタリンクカートリッジBBに交換します。

50T取付
50Tを取付て終了!と思いきや・・・。
チェーンとフレームの折りたたみヒンジ部が干渉してしまします。
何とか外側に少しずらさなければ・・・。

自作スペーサー
チェーンラインの問題と、フレーム折りたたみ部の干渉問題を解決?するために
クランク・ダブルのインナー側に50Tを写真のスペーサーを噛まして取付ます。

自作スペーサーの取付
自作スペーサーを使用してインナーに50Tを取付
アウターには、チェーンガイドを付けました。

なんとかつけられました
50Tを何とか付けられましたが、
チェーンラインが非常にキツい状態です。
チェーンのテンションが甘いと、チェーンが外れます。

しばらくは・・・。
現状の部品構成では50Tが限界のようです、
チェーンラインをイン側に後5mmほど修正したいのですが、
今度は、折りたたみ機構部分に干渉してしまいそうです。

BBを103mm程度の物を使用し、チェーンリングを46Tぐらいであれば、
何とかまともな状態になるかもしれません。
でも、しばらくは・・・。