四之宮・甲波宿祢神社

マーカーリスト

2015-09-13sinomiya

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/09/13 07:00:29終了日時2015/09/13 09:58:31
水平距離34.55km沿面距離34.65km
経過時間2時間58分02秒移動時間2時間27分20秒
全体平均速度11.7km/h移動平均速度14.1km/h
最高速度42.4km/h昇降量合計583m
総上昇量231m総下降量352m
最高高度285m最低高度129m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START07:00:290.00km 252m 
 00:10:052.11km12.5km/h↑26m↑1.25%
四之宮・甲波宿祢神社07:19:532.11km 278m 
 00:08:110.64km4.7km/h↓20m↓3.19%
吾妻道を走る07:34:172.74km 258m 
 00:48:3711.40km14.1km/h↓29m↓0.26%
伊香保神社08:30:1414.15km 229m 
 01:07:2216.94km15.1km/h↓83m↓0.49%
二子山古墳09:44:2631.09km 146m 
 00:13:053.57km16.4km/h↓15m↓0.42%
GOAL09:58:3134.65km 131m 

写真レポート


祖母島駅

2015/09/13 07:00:29

祖母島駅

祖母島駅



祖母島駅から出発

2015/09/13 07:02:27

祖母島駅から出発

吾妻線の祖母島駅まで輪行です。
渋川から3駅の無人駅から四之宮へ。



紙切符

2015/09/13 07:02:13

紙切符

井野駅から500円
でもSuicaは使えません。



いい色!

2015/09/13 07:05:26

いい色!

ノコギリクワガタ!
走行路上に発見。



保護して林の中へ

2015/09/13 07:05:33

保護して林の中へ

車が来たらひかれてしまいそうでしたので
保護して林の中へ。



駅から近すぎました。

2015/09/13 07:16:38

駅から近すぎました。

6%程度の上りもあったのですが
あまりにも駅から近すぎました。



参道です

2015/09/13 07:17:55

参道です

もう参道です。
猫がお出迎え。



四之宮・甲波宿祢神社

2015/09/13 07:19:53

四之宮・甲波宿祢神社

四之宮・甲波宿祢神社
(カバスクネジンジャ)
静寂な境内でした。



甲波宿祢神社

2015/09/13 07:19:53

甲波宿祢神社

全国的にも珍しい川を守る神社で
夫婦神である速秋津彦命と
速秋津比姫命が祀られています。
この姫命が河の神とのことでした。



川島の獅子舞

2015/09/13 07:21:44

川島の獅子舞

氏子の長男に受け継がれている
無形文化財とのことです。



甲波宿祢神社の算額

2015/09/13 07:21:44

甲波宿祢神社の算額

額の大きさは縦80cm、横190cmほどで
直角三角形の底辺の長さを求める問題を
代数を用いて解答していrそうです。
現物を見ることは出来ませんでした。



拝殿

2015/09/13 07:21:44

拝殿

拝殿の彫刻です。



拝殿の透かし彫り

2015/09/13 07:21:48

拝殿の透かし彫り

随所に透かし彫りが見られます。



本殿の彫刻

2015/09/13 07:21:48

本殿の彫刻

本殿も見ごたえのある彫刻です。



本殿の裏側

2015/09/13 07:21:48

本殿の裏側

本殿の裏側の彫刻です。



本殿彫刻

2015/09/13 07:21:48

本殿彫刻

けっこう手の込んだ造りです。



彩色跡

2015/09/13 07:21:48

彩色跡

拝殿の軒下の一部に
彩色の跡がありました。



さすが大きな算額保有社

2015/09/13 07:21:48

さすが大きな算額保有社

さすが大きな算額があるだけに
この透かし彫りは他にはないでしょうね。



諏訪神社がありました

2015/09/13 07:26:28

諏訪神社がありました

境内脇の奥に、
比較的大きな諏訪神社が
ありました。



神明社

2015/09/13 07:27:06

神明社

夫婦神を祀っているだけに
神明社も二神様と
なっているのでしょうか?



境内の石祠

2015/09/13 07:27:06

境内の石祠

境内の石祠ですが
ほかの十二社のように
祠の名前があるとおもうのですが…。



吾妻道を走る

2015/09/13 07:34:17

吾妻道を走る

草津や四万温泉に向かう道を
吾妻道と呼んでいたそうです。



吾妻道

2015/09/13 07:34:23

吾妻道

三国街道の脇道だとか。
ただどの道が吾妻道なのか
途中から不明に…。



伊香保神社

2015/09/13 08:30:14

伊香保神社

ここにも伊香保神社がありました。



明治小学校発祥の場所

2015/09/13 08:43:24

明治小学校発祥の場所

明治小学校発祥の場所だそうです。
常泉寺。



下前公園

2015/09/13 09:15:04

下前公園

数回お世話になっている
下前公園です。
隠れた休憩場所?



二子山古墳

2015/09/13 09:44:26

二子山古墳

二子山古墳を通って帰宅です。