小倉峠

マーカーリスト

20150809-ogurapass

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/08/09 06:25:03終了日時2015/08/09 09:45:22
水平距離35.60km沿面距離35.76km
経過時間3時間20分19秒移動時間2時間49分54秒
全体平均速度10.7km/h移動平均速度12.6km/h
最高速度28.7km/h昇降量合計427m
総上昇量248m総下降量179m
最高高度174m最低高度0m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START06:25:030.00km 0m 
 00:15:592.34km8.8km/h↑111m↑4.95%
峠のバス停?06:41:422.34km 111m 
 00:15:340.86km3.3km/h↑63m↑7.40%
有りました!06:59:573.20km 174m 
 00:10:461.60km8.9km/h↓65m↓4.09%
振り返れば07:15:184.79km 109m 
 01:11:0817.29km14.6km/h↓35m↓0.20%
赤城見台公園08:36:3622.09km 74m 
 00:56:2713.67km14.5km/h↓4m↓0.03%
GOAL09:45:2235.76km 70m 

写真レポート


県道3号から県道342号へ

2015/08/09 06:37:27

県道3号から県道342号へ

両毛線で桐生駅まで輪行し、
県道3号線から県道342号へ



峠のバス停?

2015/08/09 06:41:42

峠のバス停?

峠のバス停?
バス停の名前が峠。



小倉峠入口

2015/08/09 06:44:12

小倉峠入口

小倉峠入口の目印となる石碑。



峠道の注意事項

2015/08/09 06:44:02

峠道の注意事項

峠道の注意事項
峠の向こう側にも同じものがありましたが、
熊注意の看板もありました。



まだ乗れます。

2015/08/09 06:46:12

まだ乗れます。

舗装路で十分に乗れます。
入口より100mも走っておりませんが
もう別世界!



だんだんと

2015/08/09 06:47:08

だんだんと

路面は舗装されていますが
だんだんと荒れてきます。



いい雰囲気

2015/08/09 06:55:13

いい雰囲気

いい雰囲気ですが、
舗装路のシングルトラック?
この道の下りはちょっと怖い
なんせ、大き目な石がゴロゴロ。



小倉峠到着?

2015/08/09 06:55:13

小倉峠到着?

アッと言う間に峠?
この先に驚きが…。
そして、藪漕ぎ。



ちょっと藪漕ぎ

2015/08/09 07:00:53

ちょっと藪漕ぎ

切り通しの峠付近の手前を
左にちょっと藪漕ぎ…。
ほとんどカンですが。



有りました!

2015/08/09 06:59:57

有りました!

解かりにくいのですが、
写真の左上に石碑が二つ!
たぶん昔の峠では…。



石碑その一

2015/08/09 06:58:57

石碑その一

一つ目の石碑は
その四面にそれぞれ
梵字のような文字が
一文字づつ刻まれていました。



石碑その二

2015/08/09 06:59:02

石碑その二

もう一つの石碑は
小さな塔状の石碑でした。



峠の向こう側

2015/08/09 07:04:43

峠の向こう側

峠を越えた先は団地内の
上り坂。



団地内の下り坂

2015/08/09 07:04:43

団地内の下り坂

登り坂があれば
反対側はもちろん
下り坂。



そして峠は

2015/08/09 07:03:53

そして峠は

峠は、写真中央の車止め後方
7~8mの場所が…。



下り坂からの景色

2015/08/09 07:06:13

下り坂からの景色

峠からの下りで見えた、
桐生の街並み。



渡良瀬川

2015/08/09 07:14:58

渡良瀬川

県道3号線に戻り
渡良瀬川を渡ります。



振り返れば

2015/08/09 07:15:18

振り返れば

橋の上から振り返ると
小倉峠がある小さな山?丘?



赤城見台公園

2015/08/09 08:36:36

赤城見台公園

北関東自動車道の側道で
帰途につきましたが、
途中、赤城見台公園で水分補給。



高速道路の影

2015/08/09 09:11:30

高速道路の影

猛暑が続いておりますが、
高速道路の木陰いや、影を
走りますので、意外と快適!