開始日時 | 2009/10/24 08:03:45 | 終了日時 | 2009/10/24 13:40:54 |
水平距離 | 74.45km | 沿面距離 | 76.12km |
経過時間 | 5時間37分09秒 | 移動時間 | 5時間02分06秒 |
全体平均速度 | 13.5km/h | 移動平均速度 | 15.1km/h |
最高速度 | 51.6km/h | 総上昇量 | 936m |
最高高度 | 1394m | 最低高度 | 107m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
JR吾妻線・羽根尾駅 | 08:03:45 | 0.00km | 691m | ||
00:45:50 | 8.14km | 10.7km/h | ↑270m | ↑3.37% | |
広桑付近の裏道 | 08:50:42 | 8.14km | 961m | ||
00:08:18 | 1.58km | 11.4km/h | ↑2m | ↑0.13% | |
裏道の紅葉 | 09:03:22 | 9.72km | 963m | ||
00:17:46 | 3.36km | 11.3km/h | ↑77m | ↑2.34% | |
万騎峠の道標 | 09:22:19 | 13.08km | 1040m | ||
00:30:00 | 7.00km | 14.0km/h | ↓8m | ↓0.12% | |
照月湖裏の紅葉 | 09:52:25 | 20.08km | 1032m | ||
00:14:36 | 2.34km | 9.6km/h | ↑89m | ↑3.94% | |
浅間大滝 | 10:07:01 | 22.41km | 1121m | ||
00:55:15 | 7.95km | 8.6km/h | ↑271m | ↑3.52% | |
二度上峠到着 | 11:12:44 | 30.36km | 1392m | ||
00:17:36 | 7.03km | 24.0km/h | ↓429m | ↓6.16% | |
峠での休憩ができませんでした。 | 11:32:42 | 37.39km | 963m | ||
00:04:57 | 2.34km | 28.4km/h | ↓143m | ↓6.16% | |
わらび平キャンプ場入口 | 11:38:31 | 39.73km | 820m | ||
00:08:30 | 2.22km | 15.6km/h | ↓36m | ↓1.67% | |
一休み | 11:49:30 | 41.95km | 784m | ||
01:27:53 | 30.82km | 21.0km/h | ↓669m | ↓2.23% | |
長野堰サイクリングロード | 13:23:56 | 72.76km | 115m | ||
00:11:25 | 3.36km | 17.6km/h | ↑1m | ↑0.03% | |
GOAL | 13:40:54 | 76.12km | 116m |
2009/10/24 08:03:45
無人駅だった、JR吾妻線・羽根尾駅から
今日は出発です。
やっぱり輪行は止められません!
2009/10/24 08:04:57
羽尾駅の前を走るR144号から、
直ぐに左折しR146号線を
北軽井沢に向けて登ります。
2009/10/24 08:08:45
北軽井沢周辺の日本ロマンチック街道は、
紅葉真盛りで、登りの辛さも忘れる?
2009/10/24 08:36:28
紅葉の写真を撮るために、
頻繁に止まって、小休止が
頻繁になっています。
2009/10/24 08:36:48
登りはやっぱり辛く、
こうようが綺麗な木々を見ると、
ついつい写真撮影のためと小休止。
2009/10/24 08:39:51
ある程度の登りが落ち着いた付近で、
大量のダンボール荷物の山!
高原キャベツの出荷でした。
2009/10/24 08:50:42
余り変化のない国道から、
裏道を求め広桑付近の裏道へ。
なかなか趣の有る道でした。
2009/10/24 09:01:16
広桑の裏道から一旦は国道に出ましたが、
GPS頼りで、再度裏道へ。
此処からは何処まで裏道で進めるか
という楽しみも。
2009/10/24 09:03:22
国道の紅葉も綺麗でしたが、
裏道の紅葉は更に綺麗で、
しかも独り占め!
2009/10/24 09:11:32
紅葉が綺麗だった林が突然開け、
高原の真ん中を走る農道に出ました。
真っすぐな道。
2009/10/24 09:22:19
お~!
こんなところに、万騎峠の道標が!
すごく気になっている峠で、
近々走ってみたいと考えております。
2009/10/24 09:29:29
高原を抜け、再度紅葉の林へはいります。
標高が高くなった分、
落ち葉も多くなっているようです。
2009/10/24 09:52:25
照月湖を目指していたのですが、
1本道を読み違えまして、
一部廃墟の様になっているリーゾートエリアで
この木を見つけました。
2009/10/24 10:07:01
峠までの途中、浅間大滝の道標が目に止まり、
何処まで自転車で近づけるかなと寄り道、
写真の小さな木造橋からさきは、担ぎでした。
2009/10/24 10:38:08
標高が上がるに連れ、
紅葉の赤色が次第に茶色が強くなります。
2009/10/24 11:07:01
峠間近から見た、浅間山の北東面。
普段はみることの出来ない浅間山です。
2009/10/24 11:12:44
二度上峠に到着したのですが、
群馬県側で道路工事をしており、
峠の看板に近寄れません。
2009/10/24 11:13:12
工事車両により峠の道標に
近寄れないため、ズームで撮影。
2009/10/24 11:13:25
どうやっても、記念写真となるような
二度上峠の文字と自転車が入った
写真が撮れませんでした。
2009/10/24 11:32:42
峠での工事のため休憩どころか、
「これから、自転車が1台下ります」と、
警備の人が無線連絡。
仕方なく、下る事に・・・。
2009/10/24 11:36:48
わらび平キャンプ場入口付近の紅葉です。
峠より標高が低い分見頃?
2009/10/24 11:38:31
数年前までファミリーキャンプで、
毎週のように来ておりましたが、
ご無沙汰していたら、こんなに綺麗な道に
変わっていました。
2009/10/24 11:38:15
キャンプ場が拡張されていました。
久しぶりに、来年の夏にキャンプに来ようかな。
2009/10/24 11:49:30
倉淵の権田に下っているのですが、
道が新しく付け替えられており、
休憩スペースも新設されていました。
2009/10/24 13:23:56
走り馴れた、
長野堰サイクリングロード経由で、
帰宅となりました。