万騎峠

マーカーリスト

万騎峠

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2010/04/04 07:58:18終了日時2010/04/04 13:48:39
水平距離63.29km沿面距離65.34km
経過時間5時間50分21秒移動時間5時間49分50秒
全体平均速度11.2km/h移動平均速度11.2km/h
最高速度49.7km/h総上昇量952m
最高高度1296m最低高度107m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START07:58:180.00km 642m 
 00:01:170.16km7.5km/h↑16m↑10.14%
群馬大津駅07:59:350.16km 658m 
 00:21:583.16km8.6km/h↑25m↑0.82%
熊川水力発電所方面08:21:333.32km 683m 
 00:23:342.22km5.7km/h↑122m↑5.96%
本格的な林道に入ります08:45:095.54km 805m 
 00:35:162.85km4.9km/h↑187m↑7.63%
万騎峠登り口・その109:20:258.39km 992m 
 00:13:471.80km7.8km/h↑33m↑1.98%
万騎峠登り口・その209:34:1010.20km 1025m 
 00:40:103.34km5.0km/h↑225m↑7.59%
残雪出現!10:14:2013.53km 1250m 
 00:21:551.70km4.7km/h↑35m↑2.24%
万騎峠到着10:36:2015.23km 1285m 
 00:31:123.84km7.4km/h↓299m↓8.28%
完全閉鎖の看板11:07:2719.07km 986m 
 02:40:4146.27km17.3km/h↓875m↓1.91%
GOAL13:48:3965.34km 111m 

写真レポート


群馬大津駅

2010/04/04 07:59:35

群馬大津駅

吾妻線にてローカル列車の旅です。



国道145号

2010/04/04 08:05:35

国道145号

国道145号から熊川沿いに林道を登ります。



熊川水力発電所方面

2010/04/04 08:21:33

熊川水力発電所方面

熊川水力発電所方面に進みます。まだこの辺りは人家があります。



ニホンカモシカ?

2010/04/04 08:36:45

ニホンカモシカ?

熊川水力発電所付近にて、小休止していたら、視線を感じました。



ニホンカモシカ

2010/04/04 08:38:24

ニホンカモシカ

じっとこちらを見つめています。私の横には、「親子連れの熊には要注意」の看板。カモシカでよかった。



本格的な林道に入ります

2010/04/04 08:45:09

本格的な林道に入ります

人家もなくなり、冬と春が混在する林道に進んで行きます。



万騎峠登り口・その1

2010/04/04 09:20:25

万騎峠登り口・その1

最初の峠登り口は、路面の残雪が多く、とても入り込む勇気が有りませんでした。
次の登り口に向かいます。



万騎峠登り口・その2

2010/04/04 09:34:10

万騎峠登り口・その2

こちらの登り口は問題は無いように見えたのでしたが・・・。



万騎峠への林道

2010/04/04 09:37:02

万騎峠への林道

路面は枝が散乱していいますが、走りやすい舗装路です。



万騎峠への林道

2010/04/04 09:49:02

万騎峠への林道

人も動物も居ません。静かな静かな林道です。



残雪出現!

2010/04/04 10:14:20

残雪出現!

こちらの林道にも残雪が有りました。標高が高いから仕方ないと諦め、担いで先に進みますが、延々と2kmほどの残雪路でした。



残雪林道

2010/04/04 10:22:41

残雪林道

押しても進まず、担いで進む状態でした。



残雪林道

2010/04/04 10:22:55

残雪林道

もう引き返すことなど出来ない。と自分に言い聞かせ先に進みます。



倒木林道

2010/04/04 10:32:59

倒木林道

残雪路からやっと解放されたと思ったら、今度は至るところで倒木が発生していました。



万騎峠到着

2010/04/04 10:36:20

万騎峠到着

残雪、倒木を乗り越えやっと、万騎峠に到着です。
この後の下りに、完全通行止めの立て看板が設置されていましたが、今更戻る気にはなれません。



万騎峠からの下り

2010/04/04 10:42:21

万騎峠からの下り

完全通行止めの第1弾は、残雪です。
このあと強力な、第2弾が待ちかまえておりました、「路面崩落の大きな危険性」とのことで、
道路が完全閉鎖されていましたが、自転車ですので、隙間から・・・。



完全閉鎖の看板

2010/04/04 11:07:27

完全閉鎖の看板

登ってきた西側には、これほどの内容の看板は無かったような・・・。



浅間隠温泉川からの登り口

2010/04/04 11:13:56

浅間隠温泉川からの登り口

国道406号の草津街道・浅間隠温泉川からの登り口です。ここにも絶対に通行しないでくださいとの看板がありました。