開始日時 | 2010/01/10 07:52:32 | 終了日時 | 2010/01/10 13:33:52 |
水平距離 | 66.15km | 沿面距離 | 69.94km |
経過時間 | 5時間41分20秒 | 移動時間 | 5時間39分48秒 |
全体平均速度 | 12.3km/h | 移動平均速度 | 12.3km/h |
最高速度 | 225.1km/h | 総上昇量 | 698m |
最高高度 | 652m | 最低高度 | 71m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:52:32 | 0.00km | 115m | ||
00:26:22 | 7.25km | 16.5km/h | ↓19m | ↓0.26% | |
烏川サイクリングロード | 08:18:54 | 7.25km | 96m | ||
00:23:16 | 6.28km | 16.2km/h | ↑38m | ↑0.61% | |
中山峠通過 | 08:42:13 | 13.52km | 134m | ||
00:06:07 | 1.64km | 16.1km/h | ↓24m | ↓1.48% | |
多胡橋 | 08:48:18 | 15.16km | 110m | ||
00:38:26 | 7.60km | 11.9km/h | ↑93m | ↑1.24% | |
牛伏山への分岐 | 09:27:13 | 22.75km | 203m | ||
00:27:06 | 3.23km | 7.1km/h | ↑225m | ↑9.67% | |
路面凍結箇所 | 09:54:20 | 25.98km | 428m | ||
00:50:37 | 4.60km | 5.5km/h | ↑164m | ↑6.13% | |
小梨峠到着 | 10:44:57 | 30.59km | 592m | ||
00:39:57 | 3.37km | 5.1km/h | ↓319m | ↓11.10% | |
高崎神流秩父線への出口 | 11:24:57 | 33.96km | 273m | ||
00:11:10 | 4.16km | 22.4km/h | ↓55m | ↓1.33% | |
蛇喰渓谷 | 11:36:05 | 38.12km | 218m | ||
01:56:47 | 31.82km | 16.3km/h | ↓103m | ↓0.33% | |
GOAL | 13:33:52 | 69.94km | 115m |
2010/01/10 08:18:54
県道71号線の中山峠に向かいます。
2010/01/10 08:42:13
吉井側の下りは、道路拡張工事中で完成すれば、広めの歩道ができあがるようですが、今は横を通過する車におびえながら下ります。
2010/01/10 08:48:18
多胡橋上から、今日の目的地である小梨峠方面の景色。
2010/01/10 09:23:09
ひっそりとした境内です。
2010/01/10 09:27:13
左は牛伏山、今日は右に進みます。
2010/01/10 09:29:34
小梨峠入口ですが、案内板の通り進むと民家の庭先に入りそこで道が無くなります。この標識を見ても直進すると50m程で左に入る道が有ります。そこが、今の峠入口となっています。
2010/01/10 09:35:14
ここが今の峠入口です。
2010/01/10 09:41:45
コンクリート舗装ですが荒れている部分も有ります。また、直登にちかい道で急勾配が至る所に現れます。
2010/01/10 09:54:20
山側から湧き水が、早朝の氷点下により路面上で凍り、とても走れる状態では有りませんでした。
押しての登りもこけそうです。
2010/01/10 09:58:00
急勾配が次々に現れます。景色を楽しむ事も忘れ、ひたすら亀走法で少しずつ高度を稼ぎます。
2010/01/10 10:08:38
目線より高い位置に、これから進む道が見えます。
2010/01/10 10:15:05
天気は抜群ですが、空しか見る事が出来ません。谷筋をひたすら登っています。
2010/01/10 10:17:59
やや広くなっている部分で休憩です。
2010/01/10 10:28:45
休憩している場所から下を見ると、九十九折りの登ってきた道を確認する事が出来ました。
2010/01/10 10:35:03
とても雰囲気の良い林道です。初夏にもこの道を走ってみたいものです。
2010/01/10 10:41:23
コンクリート舗装の下が崩落しておりました。四輪の通行は十分に注意が必要です。
2010/01/10 10:44:57
こじんまりとしている峠で、見晴らしも良くは有りませんが、「ホット」出来る峠です。
2010/01/10 10:45:15
小梨峠の由来は不明だそうです。
2010/01/10 10:46:07
日の当たるところに置かれた、峠のベンチはとても気持ちの良い物でした。
2010/01/10 10:46:39
日野側に下りますが、路面はかなり荒れているところもあり、高圧タイヤでは無謀と思われるところもあります。
2010/01/10 11:07:58
最初に転倒した場所です。荒れた路面に落ち葉がつもっており、タイヤが滑る、沈む、大変でした。
2010/01/10 11:12:22
浮き石に乗ってしまい、気が付いたら寝てました。
2010/01/10 11:23:26
コンクリート舗装に、スリップ防止の横溝が無数に切られているため、自転車の振動耐久試験のような状態でした。振動試験は合格でした。
2010/01/10 11:24:57
高崎神流秩父線の上鹿島付近へ出ました。
2010/01/10 11:36:05
駐車場、トイレ、水場、休憩施設が整っています。