霧積温泉

マーカーリスト

霧積

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2009/09/26 06:09:15終了日時2009/09/26 13:29:52
水平距離88.90km沿面距離92.07km
経過時間7時間20分37秒移動時間6時間37分25秒
全体平均速度12.5km/h移動平均速度13.9km/h
最高速度52.2km/h総上昇量1225m
最高高度1055m最低高度95m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START06:09:150.00km 113m 
 00:20:525.80km16.7km/h↑10m↑0.17%
碓氷九十九川サイクリングロード06:32:055.80km 123m 
 00:56:4115.18km16.1km/h↑190m↑1.26%
琴平神社07:39:4020.98km 313m 
 00:50:4510.64km12.6km/h↑145m↑1.39%
坂本宿08:35:0531.62km 458m 
 00:07:291.39km11.1km/h↑51m↑3.73%
霧積へ08:42:3433.01km 509m 
 00:47:247.27km9.2km/h↑259m↑4.02%
登山道の分岐09:31:5740.28km 768m 
 00:39:004.85km7.5km/h↑244m↑6.76%
霧積館10:10:5545.13km 1012m 
 01:21:0219.07km14.1km/h↓634m↓3.44%
中木ダム11:42:5664.20km 378m 
 01:34:1227.88km17.8km/h↓256m↓0.92%
GOAL13:29:5292.07km 122m 

写真レポート


碓氷九十九川サイクリングロード

2009/09/26 06:32:05

碓氷九十九川サイクリングロード

碓氷九十九川サイクリングロードを
霧積に向け走り出します。



九十九川サイクリングロードの秋桜

2009/09/26 06:44:32

九十九川サイクリングロードの秋桜

九十九川サイクリングロードの
秋桜が綺麗でした。



休憩施設?

2009/09/26 07:11:48

休憩施設?

九十九川サイクリングロードの休憩施設?です。
ベンチと景色だけですが。



琴平神社

2009/09/26 07:39:40

琴平神社

八本松松井田線(県道122号線)が、
松井田バイパスの下を潜る場所に位置します。



坂本宿

2009/09/26 08:35:05

坂本宿

旧碓氷街道の坂本宿。
最近、町並みの整備を行ったのかな?



旧信越線跡

2009/09/26 08:41:55

旧信越線跡

旧信越線のアプト式線路跡。
めがね橋まで歩けるようです。



霧積へ

2009/09/26 08:42:34

霧積へ

北軽井沢松井田線への分岐。
ここから先には、霧積まで自販機などありません。



霧積ダム到着

2009/09/26 08:58:50

霧積ダム到着

霧積ダム(霧積湖)に到着です。
行きも帰りもここで休憩。



霧積川の上流へ

2009/09/26 09:03:36

霧積川の上流へ

道は、霧積川に沿って登っています。
この辺は、道幅も広く気持ち的にも
余裕がありましたが・・・。



登山道の分岐

2009/09/26 09:31:57

登山道の分岐

地図上では、点線なのですが実際には舗装路、
新幹線の作業道路に使ったのかな?
剣が峰方向のはずなのですが・・・。



剣が峰方向

2009/09/26 09:32:12

剣が峰方向

剣が峰方向なのですが、
山に近すぎてわかりません。



霧積川上流部

2009/09/26 09:34:03

霧積川上流部

この付近になると、道幅も車のすれ違いも厳しい
道となり、登り勾配もきつくなる部分も有りました。
あまり余裕もなくなり、写真が余りありません。



金洞の滝

2009/09/26 10:05:35

金洞の滝

金洞の滝まで来ました。
この滝は、霧積温泉の入口です。
あとちょっと!



霧積温泉のシンボル

2009/09/26 10:09:44

霧積温泉のシンボル

霧積温泉のシンボル、水車です。
霧積館に到着しました。



霧積館

2009/09/26 10:10:55

霧積館

霧積館に着きました。
玄関の中に自販機が有るのですが、
玄関は施錠されており入れません。
宿泊客は居るはずですが・・・。



妙義湖

2009/09/26 11:35:56

妙義湖

霧積館から先は、登山道で軽井沢に抜けるためには
担ぎ上げなければなりませんので、
素直に来た道を引き返しましたが、寄り道して妙義湖へ。



中木ダム

2009/09/26 11:42:56

中木ダム

妙義湖のダムだから、妙義ダムと思っていたら、
中木ダムと書いてあったような・・・。