開始日時 | 2015/09/05 06:03:24 | 終了日時 | 2015/09/05 12:05:30 |
水平距離 | 67.18km | 沿面距離 | 67.40km |
経過時間 | 6時間02分06秒 | 移動時間 | 4時間46分34秒 |
全体平均速度 | 11.2km/h | 移動平均速度 | 14.1km/h |
最高速度 | 47.8km/h | 昇降量合計 | 1006m |
総上昇量 | 493m | 総下降量 | 513m |
最高高度 | 262m | 最低高度 | 99m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 06:03:24 | 0.00km | 143m | ||
00:16:04 | 4.43km | 16.5km/h | ↓10m | ↓0.23% | |
早く起きすぎたので | 06:21:35 | 4.43km | 133m | ||
00:58:24 | 15.73km | 16.2km/h | ↑127m | ↑0.81% | |
古い石垣がありましたので | 07:27:23 | 20.16km | 260m | ||
00:44:55 | 11.10km | 14.8km/h | ↓9m | ↓0.08% | |
ここも絶対峠 | 08:29:46 | 31.26km | 251m | ||
00:08:23 | 1.68km | 12.0km/h | ↓38m | ↓2.28% | |
十二之宮・宇芸神社 | 08:43:54 | 32.94km | 213m | ||
00:30:10 | 5.20km | 10.3km/h | ↑17m | ↑0.33% | |
一之宮・貫前神社 | 09:23:46 | 38.14km | 230m | ||
00:50:04 | 12.22km | 14.6km/h | ↓79m | ↓0.65% | |
ここにも峠名がほしい | 10:26:07 | 50.36km | 151m | ||
00:27:50 | 4.76km | 10.3km/h | ↑58m | ↑1.23% | |
白衣観音の背中 | 11:04:29 | 55.13km | 209m | ||
00:17:18 | 4.52km | 15.7km/h | ↓110m | ↓2.44% | |
七之宮・ 小祝神社 | 11:30:03 | 59.64km | 99m | ||
00:33:26 | 7.76km | 13.9km/h | ↑24m | ↑0.31% | |
GOAL | 12:05:30 | 67.40km | 123m |
2015/09/05 06:21:35
早く起きすぎたので自走となりました。
前の晩までは、松井田か磯部まで
輪行しようと考えておりました。
2015/09/05 06:56:05
これだけまとまっているのは
珍しいかな?
2015/09/05 07:27:23
古い石垣がありましたので
どこかに石碑がないか
探してみましたが
空振りでした。
2015/09/05 08:02:08
丹生湖で知っている名前がありました。
炭だ!(関係者はわかる?)
2015/09/05 08:29:46
ここも絶対峠名があるはず!
大木の根元には小さな祠もある。
2015/09/05 08:29:46
峠名を探すも見つけることが
できませんでした。
そのわけは…。
2015/09/05 08:33:48
登りきったところが城跡でした。
まあ、峠ではないですね。
でもこの城跡今は学校です。
通学に12%越えの坂…。
2015/09/05 08:43:54
十二之宮・宇芸神社(ウゲジンジャ)です。
急斜面に張り付いている感じで
石段が趣のあるコケもあります。
濡れているときは要注意!
2015/09/05 08:48:03
石段途中の神楽殿ですが、
その天井には縁起の良い絵柄が
描かれているのですが…。
2015/09/05 08:50:16
宇芸神社拝殿ですが、
最初に見たときは質素としか
感じませんでした。しかし!
2015/09/05 08:50:58
しかし、本殿を見たら
密度の濃い彫刻が湧き出ていました!
彩色は抜けていますが、ある意味
すごい見ごたえのある本殿でした。
2015/09/05 08:51:27
彩色が残っていたら
凄く見ごたえのある本殿なのでは?
2015/09/05 08:52:35
改めて拝殿を見ると
彫刻がやはり多いです。
彩色がないから見落としていました。
2015/09/05 08:58:30
宇芸神社は写真中央の
ピークの中腹あたりにありました。
2015/09/05 09:23:46
十二之宮・宇芸神社から
ほどなく一之宮・貫前神社に到着。
毎年初詣に来ておりますので
今年は二回目のお参りとなりました。
2015/09/05 09:23:46
参拝者もまばらで、
今日は石段が広く感じます。
2015/09/05 09:27:49
その大きさ、可憐さも
さすが一之宮!
2015/09/05 09:30:15
見慣れていてもやっぱり
重みがありますね。
2015/09/05 10:26:07
勾配16%の表示を
倒れそうになりながら
登り切った場所。
絶対に峠名がほしい。
2015/09/05 10:41:52
何度も走り荒れている道は
ドキドキ感が無いのですが
初めて走る道には不思議がいっぱい!
木いっぱいの花、それも2種類。
2015/09/05 11:04:29
写真では解りずらいのですが
白衣観音の背中が見えます。
初めての背中
2015/09/05 11:30:03
高崎市内に戻り
七之宮・ 小祝神社(オボリジンジャ)に詣でます。
2015/09/05 11:28:41
さすがに市内だけあって
いろいろと手入れが行き届いている
感じが強く、拝殿上の彫刻が印象的でした。
2015/09/05 11:24:16
本殿も彩色が綺麗でした。
2015/09/05 11:28:41
高崎市民ですが、そんなに古いものなのか
全く知りませんでした。
「しばらくは 花の上なる月夜かな」
2015/09/05 11:32:30
烏川サイクリングロードで
帰途となりました。
楽するつもりが、完全自走…。