開始日時 | 2013/05/04 06:07:34 | 終了日時 | 2013/05/04 11:59:35 |
水平距離 | 74.30km | 沿面距離 | 74.43km |
経過時間 | 5時間52分01秒 | 移動時間 | 4時間49分31秒 |
全体平均速度 | 12.7km/h | 移動平均速度 | 15.4km/h |
最高速度 | 37.2km/h | 昇降量合計 | 736m |
総上昇量 | 376m | 総下降量 | 360m |
最高高度 | 215m | 最低高度 | 9m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 06:07:34 | 0.00km | 71m | ||
00:31:17 | 10.82km | 20.7km/h | ↓46m | ↓0.43% | |
気がつけば、花の季節に… | 06:42:56 | 10.82km | 25m | ||
00:40:40 | 13.12km | 19.4km/h | ↑5m | ↑0.04% | |
神流川サイクリングロード | 07:25:26 | 23.94km | 30m | ||
00:34:17 | 8.58km | 15.0km/h | ↑52m | ↑0.61% | |
白岩銚子塚古墳 | 08:03:45 | 32.52km | 82m | ||
01:05:25 | 11.92km | 10.9km/h | ↑133m | ↑1.12% | |
櫓峠到着! | 09:20:27 | 44.44km | 215m | ||
01:57:52 | 29.99km | 15.3km/h | ↓128m | ↓0.43% | |
GOAL | 11:59:35 | 74.43km | 87m |
2013/05/04 06:42:56
気がつけば、花が綺麗な季節に…。
どれだけまともに走っていなかった事か。
年々年末から期末まで走るタイミングが
取りづらくなっているような…。
2013/05/04 06:52:22
群馬の森ですが、
この時期、最高の森林浴が体験できますね。
朝早ければ、ほとんど人はいません。
2013/05/04 07:25:26
高崎伊勢崎自転車道から
神流川サイクリングロードに入り、
児玉方面に向かいます。
2013/05/04 07:44:48
今日の峠は、
正面の低山あたりかな?
2013/05/04 08:03:45
この辺、低山の裾野とは言え、
結構細かなアップダウンが多い道です。
普通の地形ではないなと思い、脇道へ突入。
やっぱりありました、古墳!
2013/05/04 08:45:20
県道44号で児玉町元田の信号を右折。
稲沢ハイキングコース方面へ。
2013/05/04 09:08:02
櫓峠へのアプローチ開始です。
ここまでは、完全舗装。
ここからは・・・。
2013/05/04 09:15:42
道が荒れ始めますが
まだ余裕です。
2013/05/04 09:20:27
お~!
ついに、始まりました!
でも進むべき道は見えます。
2013/05/04 09:20:27
この標識がなければ迷わず
右に行ったことでしょう。
峠は左と矢印は示していましたが、
進むべき道が見えません!
2013/05/04 09:20:27
小動物のフ○をたどり(獣道?)
軽い藪こぎをちょっとすると、
広場みたいな場所が出現。
2013/05/04 09:20:27
広場(藪こぎの後ではすごく広く思えた)は、
峠となっておりました。
2013/05/04 09:20:27
お地蔵様二体に迎えられた峠で、
里山とも言える様な近場で、
軽い藪こぎ体験が出来る峠です。
でも・・・。
2013/05/04 09:20:27
軽い藪こぎで峠には着きましたが
峠の向こう側はちょっと厳しい状態かも?
2013/05/04 09:50:14
道を失うこと数回。
見失うではなく、道が崩れ、篠藪と化し、
道が無い!
焦って写真も撮れていません。
2013/05/04 09:42:14
だいぶ藪の中をウロウロし、
やっと道を発見!
2013/05/04 10:04:02
大した距離ではありませんでしたが、
やっと県道に出られた!
といった感じとなりました。
2013/05/04 10:07:08
自転車点検すると
フロント泥除けとタイヤの間に太い枯れ枝が、
リヤディレーラーには、
枯れた藤つる?が巻きついているし、
こちら側から登るのはこれからの時期難しい…。
2013/05/04 10:12:08
神流川の鯉のぼりに見送られながら
帰途につきます。
いやー、意外ときつかった!下りが。