開始日時 | 2012/05/05 13:14:34 | 終了日時 | 2012/05/05 16:02:43 |
水平距離 | 42.16km | 沿面距離 | 42.23km |
経過時間 | 2時間48分09秒 | 移動時間 | 2時間37分51秒 |
全体平均速度 | 15.1km/h | 移動平均速度 | 16.1km/h |
最高速度 | 30.6km/h | 昇降量合計 | 219m |
総上昇量 | 111m | 総下降量 | 108m |
最高高度 | 217m | 最低高度 | 170m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 13:14:34 | 0.00km | 213m | ||
00:11:05 | 2.61km | 14.1km/h | ↓14m | ↓0.54% | |
TOURING206-debut | 13:27:49 | 2.61km | 199m | ||
00:37:54 | 9.72km | 15.4km/h | ↓19m | ↓0.20% | |
佐野橋にて | 14:09:02 | 12.33km | 180m | ||
00:13:26 | 3.41km | 15.2km/h | ↓2m | ↓0.06% | |
堤防の上で | 14:23:43 | 15.74km | 178m | ||
00:31:36 | 9.17km | 17.4km/h | ↑2m | ↑0.02% | |
やっぱり自転車はいいですね! | 14:56:19 | 24.90km | 180m | ||
00:10:35 | 2.80km | 15.9km/h | ↓8m | ↓0.29% | |
久々の群馬の森 | 15:07:39 | 27.70km | 172m | ||
00:53:15 | 14.53km | 16.4km/h | ↑44m | ↑0.30% | |
GOAL | 16:02:43 | 42.23km | 216m |
2012/05/05 13:27:49
色々な事があり、運動制限中でした。
散歩以外はダメだったストレスから、
Coleman TOURING206をベースにした、
ランドナーをコツコツと・・・。
そして、まだ未完成ですが、debut!
2012/05/05 13:35:18
ベース車両となった、Coleman TOURING206 の、
主要部をメンテナンスしながら、手持ち部品と
交換し、ランドナーを目指しております。
2012/05/05 13:43:19
手持ちの部品取が使える、
ダイヤモンドフレームで、
タイヤサイズも406と好都合な
ベース車両でした。
2012/05/05 13:43:24
ディオーレのロングゲージ。
ハブとリムは、バイクフライデーに
標準で付いていたもの。
タイヤは、Pasela Compact20の
ランドナーカラー?のアメサイド。
2012/05/05 13:43:34
BBをカートリッジ式に交換して、
チェーンリングを53Tと38Tに交換。
ペダルはミカシマのEZY アダプターを
付け、手持ちの小径車と共有化。
2012/05/05 13:43:34
ランドナーのサドルはもちろん!
BROOKS!(そう思い込んでいるだけ)
今回は、TEAMPROCLAS。
鉄鋲ですがその分割安です。
2012/05/05 14:09:02
佐野橋の進入路部分が増水で流され
しばらく渡っていませんでしたが、
「旅の記録帳」の管理人さんからの
情報により、既に復旧しているとの事
でしたので、早速渡って見ました。
繊細な木造橋にあのコンクリートは
ちょっと・・・。
2012/05/05 14:09:27
リヤと同じバイクフライデーの
標準構成品を移植。
ボルトタイプのスキュアーセットに
交換して、盗難防止と取外しを
考えてみました。
2012/05/05 14:09:32
ベース車両は、6速でしたので
シングルレバー。
今回は、ディズナ レバーコラム マウント に
ダイアコンペ シルバー W シフトレバーを組合せ
アウターワイヤー受け(CL-51)を使用して
フロントW化とリヤ8速化を実現。
2012/05/05 14:09:42
ミスターコントロールの
バンド型アウターワイヤー受け
CL‐51です。
探せば便利なものがあるものですね。
2012/05/05 14:23:43
半年ぶりとなるまともなペダリング!
これからしばらくは、平地走行で
リハビリ・ポタリングです。
2012/05/05 14:24:08
ベス車両は標準では6速ですが、
私の手元に来たときは7速のフリーが
組込まれており、トップではフレームに
チェーンが当たる状態でした。
そこで、9速のフリーを組込み
トップを規制して2枚目トップ仕様として
8速化を実現?しました。不具合なし!
2012/05/05 14:24:18
ノーマル状態のカンチに、
シューだけをVブレーキの物を装着。
でも、カンチブレーキの制動力は
変わりませんね。
Vブレーキの制動力はやっぱり・・・。
2012/05/05 14:24:33
FDは手持ちのバンドタイプのTIAGRAを
バンドアダプターを使って取付径を調整。
2012/05/05 14:24:53
予備の補修パーツが見つからないため
現代風のチドチに交換。
30年前のちょっと凝ったチドリが見つかったら
交換してみようと考えております。
2012/05/05 14:25:31
輪行でフロントホークを外す事は
考えていませんから、ブレーキワイヤーを
外さなくてもよいのでテクトロの
ショートリーチを選択。
2012/05/05 14:56:19
ゆっくりとペダリングしながら、
のんびりとポタリング。
やっぱり、自転車はいいですね!
2012/05/05 15:07:39
5月5日は
群馬の森も混雑しておりました。