開始日時 | 2011/11/13 10:49:23 | 終了日時 | 2011/11/13 15:28:54 |
水平距離 | 57.67km | 沿面距離 | 59.46km |
経過時間 | 4時間39分31秒 | 移動時間 | 4時間25分13秒 |
全体平均速度 | 12.8km/h | 移動平均速度 | 13.5km/h |
最高速度 | 42.0km/h | 昇降量合計 | 1230m |
総上昇量 | 560m | 総下降量 | 670m |
最高高度 | 398m | 最低高度 | 73m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 10:49:23 | 0.00km | 223m | ||
00:00:49 | 0.08km | 5.8km/h | ↓24m | ↓47.20% | |
JR信越線・磯部駅 | 10:50:12 | 0.08km | 199m | ||
00:20:54 | 4.06km | 11.7km/h | ↑46m | ↑1.18% | |
富岡へ | 11:11:06 | 4.14km | 245m | ||
00:10:11 | 3.03km | 17.8km/h | ↓63m | ↓2.10% | |
貫前神社 | 11:21:17 | 7.17km | 182m | ||
00:14:20 | 3.43km | 14.4km/h | ↓13m | ↓0.38% | |
富岡製糸 | 11:36:09 | 10.60km | 169m | ||
00:40:27 | 7.50km | 11.1km/h | ↓34m | ↓0.47% | |
お昼休み | 12:26:08 | 18.09km | 135m | ||
00:23:28 | 4.75km | 12.1km/h | ↑58m | ↑1.24% | |
鳥屋林道へ | 12:52:25 | 22.84km | 193m | ||
00:28:06 | 3.96km | 8.5km/h | ↑142m | ↑4.22% | |
天引森林公園到着 | 13:20:31 | 26.80km | 335m | ||
01:55:05 | 30.12km | 15.7km/h | ↓231m | ↓0.78% | |
帰り道の紅葉 | 15:17:01 | 56.92km | 104m | ||
00:11:53 | 2.54km | 12.8km/h | ↑17m | ↑0.68% | |
GOAL | 15:28:54 | 59.46km | 121m |
2011/11/13 10:50:12
JR信越線・磯部駅まで輪行です。
今までAL-FDB14での輪行は
一度も無かったものですから、
プチ輪行をしてみました。
2011/11/13 10:53:15
今日はSLが走るらしく、
車内は撮鉄、乗鉄で混んでましたし、
線路沿いは、撮鉄?であぜみちが混んでました。
2011/11/13 11:06:29
11月も中旬となりましたが、
とても暖かく、のんびりポタリングですが
汗ビッショリとなりました。
2011/11/13 11:11:06
反対側から登ると
かなり手応えのある登りです。
とりあえず記念撮影。
峠名があれば嬉しいのですが・・・。
2011/11/13 11:21:17
毎年初詣に参拝する一宮(貫前神社)
今年も後1.5ヶ月となりました。
2011/11/13 11:36:09
官営・富岡製糸。
見物客が多過ぎ、
写真を撮るタイミングが難しかった!
2011/11/13 12:00:44
魔除・開運の金比羅堂。
色々と神頼み・・・。
2011/11/13 12:26:08
コンビニオニギリと、カロリーメイトの
昼食と、昼休み。
2011/11/13 12:52:25
この分岐を、左折し
鳥屋林道へ入ります。
いよいよ今日の目的である
亀穴峠へのアプローチの調査です。
2011/11/13 12:53:14
今日は、鳥屋林道を
天引森林公園に向けて
右側の道を直進します。
2011/11/13 12:59:29
道は舗装路ですが、
濡れた落葉で滑ります。
電柱が有りますので、
この先も人家が在るはず。
2011/11/13 13:10:41
この先に、上鳥屋の集落が在ります。
新屋駅からさほど距離は無いのですが
別世界です。
非常に暖かい日ですが、
なにもセミが鳴いていなくても・・・。
まだ、スポット的に夏?
2011/11/13 13:20:31
天引森林公園に到着しました。
この先から、亀穴峠までの道(点線)が
有るはずなのですが・・・。
2011/11/13 13:23:14
天引森林公園には、
休憩所とトイレと駐車場があり
今日は紅葉も付いていました。
2011/11/13 13:26:58
紅葉の奧に見えるのが
多分亀穴峠がある尾根だと思います。
2011/11/13 13:33:37
亀穴峠は多分この先・・・。
しかし、この道は最近雨でだいぶ
緩んでいるのと、スズメ蜂が
ブンブンと唸っていました。
ことら側からのアプローチは難しそうですんね。
2011/11/13 15:17:01
帰り道の
長野堰サイクリングロードでの
紅葉写真。