開始日時 | 2011/08/07 07:34:29 | 終了日時 | 2011/08/07 12:27:57 |
水平距離 | 51.08km | 沿面距離 | 54.58km |
経過時間 | 4時間53分28秒 | 移動時間 | 4時間49分32秒 |
全体平均速度 | 11.2km/h | 移動平均速度 | 11.3km/h |
最高速度 | 50.0km/h | 総上昇量 | 1068m |
最高高度 | 890m | 最低高度 | 81m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 07:34:29 | 0.00km | 250m | ||
00:01:29 | 0.15km | 6.2km/h | ↑20m | ↑14.98% | |
秩父鉄道・秩父駅 | 07:35:58 | 0.15km | 270m | ||
00:50:54 | 10.96km | 12.9km/h | ↑164m | ↑1.53% | |
青梅秩父線に入ります。 | 08:27:37 | 11.11km | 434m | ||
00:38:05 | 5.87km | 9.2km/h | ↑230m | ↑4.23% | |
正丸峠到着 | 09:06:17 | 16.98km | 664m | ||
00:15:40 | 4.65km | 17.8km/h | ↓228m | ↓5.22% | |
奥武蔵グリーンラインへ | 09:21:57 | 21.63km | 436m | ||
00:42:13 | 4.30km | 6.1km/h | ↑229m | ↑6.31% | |
刈場坂峠旧道入口 | 10:04:10 | 25.93km | 665m | ||
00:15:14 | 1.63km | 6.4km/h | ↑137m | ↑10.48% | |
虚空蔵峠 | 10:19:24 | 27.56km | 802m | ||
00:20:49 | 2.31km | 6.7km/h | ↑28m | ↑1.63% | |
刈場坂峠到着! | 10:40:13 | 29.88km | 830m | ||
00:13:01 | 2.25km | 10.4km/h | ↓44m | ↓2.07% | |
ぶな峠到着 | 10:53:44 | 32.12km | 786m | ||
00:12:42 | 1.64km | 7.8km/h | ↑5m | ↑0.34% | |
飯盛山峠到着なのですが・・・。 | 11:06:26 | 33.77km | 791m | ||
00:06:48 | 1.08km | 9.5km/h | ↓4m | ↓0.40% | |
一本杉峠到着? | 11:13:14 | 34.85km | 787m | ||
00:23:24 | 6.80km | 17.4km/h | ↓567m | ↓8.83% | |
熊野神社 | 11:36:38 | 41.65km | 220m | ||
00:47:06 | 12.89km | 16.4km/h | ↓116m | ↓0.91% | |
明覚駅 | 12:26:14 | 54.54km | 104m | ||
00:02:07 | 0.04km | 1.2km/h | ↓20m | ↓71.19% | |
GOAL | 12:27:57 | 54.58km | 84m |
2011/08/07 07:35:58
輪行でJR八高線・寄居駅から、秩父鉄道に乗継、秩父駅へ。
ここから、R299を走り、正丸峠をm目指します。
2011/08/07 07:46:02
R299から見える光景は、
私にはちょっと衝撃的でした。
2011/08/07 08:27:37
R299を正丸トンネル手前まで走り、
今では脇道となった青梅秩父線に入り、
正丸峠へ向かいます。
2011/08/07 08:30:41
脇道となった青梅秩父線に入ると直ぐに
旧正丸峠登り口の標識がありますが、
地図を確認すると、未舗装路が続くようですので、
舗装路で、正丸峠へ。
2011/08/07 08:35:07
脇道となった青梅秩父線は、
交通量が極端に少なくのんびり登れますが、
路面が滑ります。コケ?泥?腐葉土?
2011/08/07 08:54:30
青梅秩父線からの分岐し
正丸峠へ。
2011/08/07 08:56:30
正丸峠へのアプローチ。
交通量が少なく、
連日の雨によるものなのか、
路面が異様に滑ります!特に路肩!
2011/08/07 09:06:17
正丸峠到着。
お茶屋があるのですが、開店準備中で、
自販機もなく水の補給が出来ません。
考えて見れば、秩父駅から自販機を見てないような・・・。
2011/08/07 09:06:49
下りの路面は乾いていて良好そうです。
ここまでの上り勾配は、旧碓氷峠と同じかな?
2011/08/07 09:11:32
快調に正丸峠を下ります。
全く車や人に会いません。ここまでは・・・。
この後、奥武蔵グリーンラインでは、なんで!
ということになります。
2011/08/07 09:21:57
正丸峠の下りから、
林道・刈場坂線に入り、
奥武蔵グリーンラインへ登って行きます。
2011/08/07 10:04:10
刈場坂峠旧道入口。
旧道は好きですが、
この旧道は、最後まで担ぎ上げとなる道です。
素直に車道に向かいます。
2011/08/07 10:19:24
この虚空蔵峠は、
秩父と飯能を結ぶ最古の峠らしいです。
2011/08/07 10:25:06
虚空蔵峠で記念撮影し、
刈場坂峠へ向かいます。
ここまでは、ロード1台と
異様に歩くのが早い人に
追い立てられるように登っていました。
2011/08/07 10:40:13
刈場坂峠到着しましたが、
なんと、今日は、
第18回奥武蔵ウルトラマラソン(尾根道40km以上のコース)と
第54回フィールドデーコンテスト(アマチュア無線のコンテスト)により、
奥武蔵グリーンラインは、お祭り騒ぎとなっておりました。
2011/08/07 10:42:29
刈場坂峠からの展望です。
人でごった返している中で、
周りの人を写さずに撮れた貴重な1枚?
2011/08/07 10:44:38
次の目的地、ぶな峠へ向かいます。
ウルトラマラソンのランナーが
途切れた瞬間の1枚。
2011/08/07 10:53:44
刈場坂峠からの快調に
ランナーをよけながら快調に飛ばし
ぶな峠到着。
2011/08/07 11:06:26
飯盛山峠の碑の前が、
奥武蔵ウルトラマラソンの給水所となっており、
全く近づけませんでした。
どこで何を撮ったかもわからない写真となりました。
2011/08/07 11:13:14
こちらは、第54回フィールドデーコンテストの移動局が
発電機を回し陣取っており、
ここでも。まともな写真が撮れませんでした。
2011/08/07 11:26:31
一本杉峠から
越生駅目指して下ります。
2011/08/07 11:36:38
威厳に満ちた熊野神社。
車道からお参り。
2011/08/07 12:26:14
越生駅を目指していたのですが、
調子良く走りすぎ、明覚駅からの輪行帰宅となりました。