開始日時 | 2011/06/12 05:42:17 | 終了日時 | 2011/06/12 12:36:42 |
水平距離 | 71.68km | 沿面距離 | 73.21km |
経過時間 | 6時間54分25秒 | 移動時間 | 6時間18分04秒 |
全体平均速度 | 10.6km/h | 移動平均速度 | 11.6km/h |
最高速度 | 50.0km/h | 総上昇量 | 1021m |
最高高度 | 674m | 最低高度 | 100m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 累積距離 区間距離 | 平均速度 | 高度 高度差 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
START | 05:42:17 | 0.00km | 122m | ||
00:21:37 | 4.88km | 13.6km/h | ↓12m | ↓0.25% | |
中乗橋 | 06:04:41 | 4.88km | 110m | ||
01:04:31 | 14.54km | 13.5km/h | ↑41m | ↑0.29% | |
上州福島駅 | 07:12:09 | 19.42km | 151m | ||
00:43:17 | 9.25km | 12.8km/h | ↑176m | ↑1.94% | |
峰峠への登り口 | 08:03:12 | 28.68km | 327m | ||
00:35:55 | 2.58km | 4.3km/h | ↑217m | ↑9.80% | |
峰峠への分岐です。 | 08:45:36 | 31.26km | 544m | ||
00:20:34 | 1.05km | 3.1km/h | ↑107m | ↑12.06% | |
峰峠到着 | 09:06:03 | 32.31km | 651m | ||
00:12:19 | 1.46km | 7.1km/h | ↓149m | ↓10.95% | |
アスファルト道路です! | 09:20:31 | 33.76km | 502m | ||
00:11:19 | 3.32km | 17.6km/h | ↓235m | ↓7.23% | |
大塩湖到着 | 09:32:14 | 37.08km | 267m | ||
01:33:32 | 20.63km | 13.2km/h | ↑10m | ↑0.05% | |
再び観音山丘陵へ | 11:16:29 | 57.71km | 277m | ||
00:27:00 | 5.28km | 11.7km/h | ↓27m | ↓0.52% | |
脇道へ、脇道へと・・・。 | 11:45:01 | 62.99km | 250m | ||
00:12:53 | 1.59km | 7.4km/h | ↑30m | ↑1.91% | |
鼻高展望花の岡 | 12:01:25 | 64.58km | 280m | ||
00:35:07 | 8.63km | 14.7km/h | ↓154m | ↓1.80% | |
GOAL | 12:36:42 | 73.21km | 126m |
2011/06/12 06:04:41
最近、自転車通勤で良く渡っています。
佐野橋も木造なのですが、
こちらのロケーションと木造が、
絶妙な調和を醸し出し、
すごく落ち着く場所です。
2011/06/12 06:12:07
乗附林道から観音山丘陵を縦断し、
吉井をかすめ、富岡へ向かいます。
2011/06/12 06:12:32
乗附林道からの展望。
今日は梅雨の中休み!
2011/06/12 07:12:09
いつもなら、ここまで輪行なのですが、
今日はのんびり自走してきました。
2011/06/12 07:50:17
富岡神流線を走り秋畑へ。
峰峠の入口を目指します。
2011/06/12 08:03:12
写真中央の約45度の傾斜に、
見える道が峠への登り口となります。
この、坂・・・。とんでもない坂です。
2011/06/12 08:06:15
キツイ、とてもキツイ坂です。
2011/06/12 08:12:58
きつい坂ですから、わずかの間に
一気に展望が開けます。
2011/06/12 08:21:28
タイヤの空気が抜けた時に感じる、
まとわりつく様な走行感覚。
傾斜計を見たらなんと20%!
見た途端、足が止まりました。
2011/06/12 08:21:01
激坂、
登れば、
展望がドンドン開けます。
2011/06/12 08:35:31
激坂、
登れば、
展望がドンドン開けます。part2
2011/06/12 08:35:41
きつい上りが続きます。
写真を取るため止まります。
いや、登れないから止まって写真を・・・。
2011/06/12 08:45:36
峰峠への分岐です。
石道標が有るのですが、
年季が入りすぎて読めません。
2011/06/12 08:48:27
道は、コンクリートなのですが、
落ち葉が積もり、雨で濡れているため、
気を抜くとコケそうです。
2011/06/12 09:01:19
峠直下の展望です。
この後、スギの森に入り、
展望はなくなります。
2011/06/12 09:01:26
激坂もあと少し!
もう少しで峠です。
でもこの先の森の中で・・・。
2011/06/12 09:01:55
峠まであと少しと、
気を抜いたとたん、
濡れた落ち葉の厚い層に乗ってしまい、
見事にコケました!
ブルプロの薄皮を剥いてしましました。
2011/06/12 09:04:09
峠直下のこけた場所。
後10M程で峠だったのに・・・。
2011/06/12 09:06:03
峰峠到着!
後ろの藪の中に峠を示す碑があります。
2011/06/12 09:06:38
峰峠に存在する碑です。
何か彫られているのですが、
判読できません、
いや、読めません、難しすぎて!
2011/06/12 09:09:20
大塩湖方面への下りなのですが、
振動試験をしているような道でした。
2011/06/12 09:13:09
振動試験をしているかのような道ですが、
富岡方面の展望は最高です!
2011/06/12 09:13:53
振動試験道路。
乾いているからまだましです。
2011/06/12 09:20:31
右側の振動試験道路から降りてきて、
勢い余ってアスファルト道路を登ってしまいました。
左側の快適な道路にて、大塩湖へ向かいます。
2011/06/12 09:25:03
今までの道とは違い、
とても走っていて気持ちの良い道です。
2011/06/12 09:32:14
初めて来ました、大塩湖。
ジョキング、散歩、釣り、写真、絵と
さまざまな人がおりました。
2011/06/12 11:16:29
帰りの道は行き当たりばったりで、
走ったことのない道を選んだ結果、
再び観音山丘陵へ来てしまいました。
2011/06/12 11:45:01
朝走った道は通りたくないと考え、
脇道へ、脇道へと・・・。
こんな雰囲気の良い場所を見つけました。
2011/06/12 12:01:25
初めて来ました鼻高展望花の岡。