小峠

マーカーリスト

小峠

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2011/11/05 07:22:11終了日時2011/11/05 13:38:07
水平距離70.04km沿面距離71.42km
経過時間6時間15分56秒移動時間5時間46分14秒
全体平均速度11.4km/h移動平均速度12.4km/h
最高速度44.4km/h昇降量合計2122m
総上昇量950m総下降量1172m
最高高度840m最低高度106m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START07:22:110.00km 345m 
中之条駅07:23:040.01km 352m 
 00:12:502.21km10.3km/h↑18m↑0.84%
今年二度目のバースト?07:39:022.22km 370m 
 00:39:016.62km10.2km/h↑113m↑1.73%
どうどう渕08:30:358.84km 483m 
 00:20:223.43km10.1km/h↑69m↑2.04%
中山城08:52:0012.27km 552m 
 01:01:596.43km6.2km/h↑251m↑4.19%
小峠到着10:00:1918.70km 803m 
 00:59:2812.22km12.3km/h↓448m↓3.78%
雲昌寺の大ケヤキ11:01:4830.92km 355m 
 00:06:242.70km25.3km/h↓68m↓2.53%
県道255号線11:08:1233.62km 287m 
 00:07:141.61km13.4km/h↓18m↓1.14%
上越線11:15:2635.23km 269m 
 00:31:176.83km13.1km/h↓46m↓0.68%
敷島駅付近の利根川11:50:1242.06km 223m 
 01:47:1729.36km16.4km/h↓117m↓0.40%
GOAL13:38:0771.42km 106m 

写真レポート


中之条駅

2011/11/05 07:23:04

中之条駅

今日は、
JR吾妻線・中之条駅からSTARTです。



朝靄の中

2011/11/05 07:33:09

朝靄の中

朝靄の中をのんびりポタリング。



朝靄ではなく霧!

2011/11/05 07:34:19

朝靄ではなく霧!

朝靄にしては濃すぎます。
これは、霧!
でも、快調にポタリング。
しかし・・・。



今年二度目のバースト?

2011/11/05 07:39:02

今年二度目のバースト?

今年二度目のバースト?
舗装路だったのに・・・。
いきなり、バフ?。バタバタ・・・。
なぜ?



サイドを何かに切られました。

2011/11/05 07:39:16

サイドを何かに切られました。

まったく気付きませんでしたが、
サイドを何かに切られました。
このタイヤ、サイドは最大の弱点?



またまた活躍

2011/11/05 07:43:31

またまた活躍

持っていて良かった、
Emergency Tire Boot!
またまた、お世話になりました。



修理完了!

2011/11/05 07:54:35

修理完了!

タイヤの空気圧は低めにて、
無謀な走りは控えめに、
ダートを避けて、再出発。



只今の気温10℃

2011/11/05 08:10:37

只今の気温10℃

霧に包まれた国道145号線の
只今の気温は、10℃です。
でも、汗びっしょりでポタリング。



まだまだ霧の中

2011/11/05 08:12:30

まだまだ霧の中

結構霧が深いです。
太陽もうっすらと。



どうどう渕

2011/11/05 08:30:35

どうどう渕

どうどう渕
小さな石が大きな岩を削り
甌穴(おうけつ、かめあな)
あるいは、ポットホールとも言うようです。



少しずつ霧が晴れて来ました。

2011/11/05 08:30:57

少しずつ霧が晴れて来ました。

少しずつ霧が晴れて、
紅葉もチラホラと。



今年の紅葉写真

2011/11/05 08:34:48

今年の紅葉写真

今年、まともな紅葉を見ました。
撮りました。



道祖神

2011/11/05 08:46:54

道祖神

高山村は道祖神の宝庫です。
探すのが大変ですが、
道祖神探索も面白そうです。



川の袂の道祖神

2011/11/05 08:47:09

川の袂の道祖神

国道沿いはなかなか見られませんが、
脇道に入ると、意外と目に付きます。



中山城

2011/11/05 08:52:00

中山城

大規模な堀を持った城で、
説明文の中には、
地元の箕輪城の名前も有りました。



小峠へのアプローチ

2011/11/05 09:01:15

小峠へのアプローチ

この信号(天文台方面)を右折すれば、
いよいよ小峠へのアプローチが始まります。



小峠へ向けて

2011/11/05 09:06:44

小峠へ向けて

廃屋となっているようですが、
凄い趣のある大きな旧家でした。



まだちょっと霧が

2011/11/05 09:09:32

まだちょっと霧が

あまりはっきりしない天気で、
霧もスッキリとは晴れず、
紅葉の景色が良く見えません。



快調な登り

2011/11/05 09:25:19

快調な登り

バーストしたフロントタイヤでも
問題のない舗装路が続きます。



紅葉の中へ

2011/11/05 09:29:48

紅葉の中へ

紅葉で囲まれた林道を進みます。
周りに誰もいません、
人工的な音も無く、
落ち葉が落ちる音だけが聞こえます。



峠へ向けて直登?

2011/11/05 09:30:08

峠へ向けて直登?

高山村から見れば、
里山みたいに感じますが、
道は結構直登気味で、
意外ときつい!



舗装路から落葉道へ

2011/11/05 09:38:13

舗装路から落葉道へ

舗装路を落葉が覆い、
雰囲気は抜群なのですが、
一旦止まると、
走り出すときに落葉で
滑る滑る!



紅葉も終盤

2011/11/05 09:46:47

紅葉も終盤

標高が上がると、
紅葉も終わりに近づいていました。



林道 小峠線

2011/11/05 09:48:16

林道 小峠線

林道 小峠線の道標。
どんな峠が持っているのやら。



杉林の奧に

2011/11/05 09:52:16

杉林の奧に

杉林の奧に、
ひときわ映える、黄色が!
写真と肉眼の雰囲気が
大きく違います。
写真て難しいですね!



もうすぐ小峠

2011/11/05 09:52:29

もうすぐ小峠

もうすぐ小峠です。
フロントタイヤも、
私の膝も快調、快調!



え!

2011/11/05 09:56:01

え!

大きな砕石がゴロゴロの
ダートがいきなり出現!
フロントタイヤが・・・。



小峠到着

2011/11/05 10:00:19

小峠到着

フロントタイヤも、膝も壊れず、
無事に小峠到着!
ここは、子持山登山口となっており、
車は数台駐車できるスペースもありました。



峠を示すもの

2011/11/05 10:00:42

峠を示すもの

石仏とか、峠の碑とか
見つけられませんでした。
小さなプレート一つ・・・。



多分旧道

2011/11/05 10:03:06

多分旧道

多分旧道だと思います。
突入を試みましたが、
路面?地面?が柔らかく
靴が、ズボンが・・・。
数メートルで敢無く断念。



旭開拓への下り

2011/11/05 10:07:41

旭開拓への下り

旭開拓経由、沼田への下り道です。
取敢えず舗装路ですが、
大きな尖った石が目立ちます。
今度バーストしたら・・・。



旭開拓

2011/11/05 10:12:52

旭開拓

紅葉の旭開拓でした。
周りは新しい家も多くありましたが
静かで、ゆっくりとした時間が流れる
居心地の良さそうな場所に感じました。



沼田へ向け下ります。

2011/11/05 10:17:52

沼田へ向け下ります。

沼田へ向け下りますが、
路面が濡れていて、
タイヤが滑りまくりでした。



雲昌寺の大ケヤキ

2011/11/05 11:01:48

雲昌寺の大ケヤキ

弘化4年(1847)の大火事で、
この大ケヤキが寺への延焼を
防いだとの事です。
幹の中は炭化していました。



県道255号線

2011/11/05 11:08:12

県道255号線

国道17号線の利根川対岸を走る
県道255号線で帰途につきます。



上越線

2011/11/05 11:15:26

上越線

赤城町棚下付近の
上越線を真下から眺めます。



敷島駅付近の利根川

2011/11/05 11:50:12

敷島駅付近の利根川

敷島駅付近の利根川に
こんな場所があることを
初めて知りました。