雨乞峠

マーカーリスト

雨乞峠

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2011/10/23 13:08:18終了日時2011/10/23 15:40:09
水平距離29.39km沿面距離29.84km
経過時間2時間31分51秒移動時間2時間30分28秒
全体平均速度11.8km/h移動平均速度11.9km/h
最高速度36.4km/h昇降量合計576m
総上昇量285m総下降量291m
最高高度269m最低高度92m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START13:08:180.00km 116m 
 00:09:142.25km14.6km/h↓2m↓0.09%
烏川サイクリングロード13:17:382.25km 114m 
 00:29:087.16km14.7km/h↑23m↑0.32%
JR安中駅13:46:409.41km 137m 
 00:41:186.53km9.5km/h↑129m↑2.02%
雨乞峠発見14:29:2115.94km 266m 
 00:45:388.70km11.4km/h↓154m↓1.80%
上野国一社八幡宮15:14:5924.65km 112m 
 00:14:493.54km14.3km/h↓6m↓0.17%
長野堰サイクリングロード15:29:5228.18km 106m 
 00:10:211.66km9.6km/h↑1m↑0.06%
GOAL15:40:0929.84km 107m 

写真レポート


烏川サイクリングロード

2011/10/23 13:17:38

烏川サイクリングロード

久しぶりに、ALFDB14でポタリング。
安中市と富岡市の境にある崇台山麓ふきんで、
峠さがしに出かけました。



JR安中駅

2011/10/23 13:46:40

JR安中駅

数十年ぶりに訪れた安中駅です。
私の記憶に残っているものは何も・・・。



新島学園付近

2011/10/23 13:50:15

新島学園付近

新島学園付近では、
自転車専用道が整備されていました。



里山へ突入!

2011/10/23 14:05:15

里山へ突入!

田んぼの中に雉子が居るのですが、
小さすぎて解らない。



里山の道

2011/10/23 14:08:25

里山の道

里山と言っても、
完全舗装路です。



カマキリ

2011/10/23 14:14:34

カマキリ

ある意味秋を感じました。
ちょっとセツナイ秋ですが・・・。



アップダウン

2011/10/23 14:20:56

アップダウン

標高の低い里山の道ですが、
等高線をまっすぐ横切る道ですので
意外ときつい道でした。



まっすぐのアップダウン

2011/10/23 14:22:13

まっすぐのアップダウン

道の先はまた登っています。
何度アップダウンを繰り返したか。



雨乞峠発見

2011/10/23 14:29:21

雨乞峠発見

雨乞大神の碑ですが、
説明文が傍にあり、
【雨乞峠】の文字が有りました!



雨乞大神の由来

2011/10/23 14:29:29

雨乞大神の由来

この雨乞大神の由来の中に、
峠名を発見。



祠もありました。

2011/10/23 14:31:30

祠もありました。

ちょっと離れた場所に、
祠がありました。
多分、この辺が旧道?



石碑

2011/10/23 14:31:56

石碑

梵字みたいに見える様な
文字があるのですが、
全く読めません。



里山からの展望

2011/10/23 14:36:26

里山からの展望

200m級の標高ですが、
展望はとても良いです。



藪こぎ跡

2011/10/23 14:43:27

藪こぎ跡

藪こぎと言っても
大したことはありませんでしたが、
色々な雑草の種が付いてました。



国道18号横断

2011/10/23 14:52:39

国道18号横断

十月も下旬に入りましたが、
この太陽!
半袖で汗びっしょりの状態でした。



上野国一社八幡宮

2011/10/23 15:14:59

上野国一社八幡宮

八幡の八幡宮です。
正式名「上野国一社八幡宮」



長野堰サイクリングロード

2011/10/23 15:29:52

長野堰サイクリングロード

今日、走ってきた道筋では
紅葉らしき木々は見当たりませんでしたが
こんな近くで紅葉の写真が撮れました。